金額は制度信用利用時の1株あたりの逆日歩
現物
9831 ヤマダ電機
9832 オートバックスセブン
一般信用
1909 日本ドライケミカル
2207 名糖産業
2288 丸大食品 200株 0.55円
2374 セントケアホールディング
3088 マツモトキヨシホールディングス 5.4円
3167 TOKAIホールディングス 2.15円
4218 ニチバン 0.05円
4958 長谷川香料 0.55円
4839 WOWOW 23.2円
5463 丸一鋼管 3.85円
6055 ジャパンマテリアル
6412 平和 400株 6円
6417 SANKYO 0.05円
7421 カッパクリエイト 0.05円
7458 第一興商 8.4円
7504 高速 3.25円
7925 前澤化成工業 3円
8214 AOKIホールディングス 0.55円
8252 丸井グループ
8281 ゼビオホールディングス
9368 キムラユニティー 2.95円
9375 近鉄エクスプレス 0.8円
9405 朝日放送グループホールディングス
9728 日本管財 5.1円
9759 NSD 0.05円
9831 ヤマダ電機 900株 0.05円
9832 オートバックスセブン 200株 4.5円
9882 イエローハット 4.05円
制度信用
1768 ソネック 8円
1789 ETSホールディングス 6.4円
4671 ファルコホールディングス 3.75円
6080 M&Aキャピタルパートナーズ 0.55円
9994 やまや 13.1円
その他
7840 フランスベッドホールディングス 0.05円
8350 みちのく銀行
8386 百十四銀行 0.05円
8697 日本取引所グループ 0.05円
プロパティエージェントはふと確認したら株価が買値まで戻していたので処分しました。クオカードがないならいらないしプレミアム優待倶楽部はさらなる改悪の前兆でしかないのでさっさと売りたかったのです。買値1295円、売値1300円です。そのあと権利日に1500円まで上がっていてため息が出ました。
クリック証券のアプリのほうで手数料を確認したらなんと7500円ほどかかっていました。驚きました。今年の4~9月分は手数料はGMO各社の優待キャッシュバックで補えそうですが10~3月は無理です。GMOアドパートナーズの改悪もありましたし。他の方の優待ブログでも名前を見かけるSMBC日興証券に乗り換えるか検討しないといけません・・。
優待取得3回目にしてようやくやまやは高額逆日歩の常連だと確信できました。1310円で3000円の優待券なのでマイナスにはならないのですが、10円を超えると高いなあと思ってしまいます。